→みそ汁を毎日飲む人ほど、ガンになりにくいって本当?


ボクが質問に
答えるよ!
→みそが、きめの細かいすべすべのお肌ずくりに大きく貢献
→意外に少ないみその塩分。あなたは知っていましたか?
 
 
 
みその成分、栄養価は?
  みそは原材料により、米みそ、麦みそ、豆みそ、そして二種類以上の麹や原材料を用いた調合みそなどに分けられます。それぞれに大豆と米、麦、および食塩の配合割合が違うため、一般成分値も大きく異なり、栄養価も変わってきます。 主な成分は、水分(40前後〜46%)、炭水化物、タンパク質、脂質、灰分などで、ビタミンやミネラルなども含まれています。塩分は、白味噌や江戸甘みそでは5%〜7%ですが、普通のみそは12%前後です。豆みそや甘口みそは、これよりもやや低くなります。
一般に大豆の配合の多いみそは、たんぱく質、脂質、無機成分(特にカルシウム)が多くなリ、米や麦の配合の多いみそは炭水化物が多くなります。なお、みそ中のたんぱく質は醸造工程を経る間に大部分が水溶化され、その一部はアミノ酸化されています。また、脂質は大豆の細胞膜に包まれて分離や酸化が防がれ、安定しています。みそに含まれる炭水化物のうち、糖質の80%以上はブドウ糖であり、各種の有機酸が多く含まれます。
みその消化吸収率が良いのはなぜですか?
  みその主原料である大豆のタンパク質は、質的に非常に優れている半面、煮たり、煎ったりという通常の調理法では、消化吸収が悪いという難点があります。しかし、みそに製造された場合は、この大豆タンパク質が酵素によって加水分解され、約60%が水分に溶け、約30%がアミノ酸になっています。また、炭水化物もブドウ糖化しています。 ところで、私たちの体内における消化作用も、消化液に含まれる酵素による分解作用です。つまり、大豆をみそという形で摂取することは、タンパク質をより消化しやすい状態で取り込むことになります。従って、みそは大豆そのものを食べるよりも、栄養素の吸収消化がたやすくなるわけです。
 
みそに含まれる成分には、どのような働きがあるのでしょう。
 

みそが優れたたんぱく源であることは、主原料である大豆のアミノ酸のバランスがとれていることや、たんぱく質が酸素などの働きで消化吸収しやすい状態で存在することからもわかります。また、大豆の脂質には、リノール酸(不飽和脂肪酸)が多く含まれ、血中コレステロールを下げる働きがあります。
このように、みそにはさまざまな健康によい成分が含まれており、食品の持つ三次機能(体調を調整する機能)として注目されています。
みその成分に期待される主な三次機能は(1)コレステロール制御、(2)抗腫瘍性、(3)抗変異原生 、(4)放射性物質の除去、(5)胃潰瘍防止効果、(6)抗酸化作用(抗酸化物生成抑制作用)の6つです。

   
みその香りの成分はなんですか?

  みそは種類ごとに独自の香りがあります。概して醸造期間の短い淡色みそは軽い香りで、醸造期間の長いみそほど濃厚な香りがします。また、米麹を多く使った米みその甘みそは、甘い香りがしますし、麦みそは麦みそ特有の香りが、豆みそは豆みそ独自の香りがします。
この香りの成分は、みその熟成中に酵母や乳酸菌の発酵によって生成された、アルコール、有機酸、エステルなどが入り混じったものです。また、麦みそ特有の香りは、麦特有のフエルラ酸、バニリン酸などが関係しています。豆みそは、若干酸臭がすることもあります。
 
 

Copyright 2000 KAMEHYOU Allright reserved.